私たちだからできること。
私たちだから出来ること。
私たちのこれまでの歴史。
2022年現在で熊本にゼストが創立して約20年。そして倉敷オフィスが出来て早10年が経ちました。
その間に、熊本で500棟、倉敷で100棟以上のお客様の家づくりをお手伝いしてきています。
その歴史は一長一短に出来るものではなく、たくさんのお客様に支えて頂き今の私たちがある事を心から感謝しています。
それだけ長い間「オーダーメイドの家づくり」を手掛けてきたという実績は、私たちにとっても誇りであり、これからのお客様にとっては安心につながる事と思います。
私たちが考えるこれからの家づくり。
ゼストがインテリアショップとつくる家を立ち上げた当初は、デザイン性に富んだ特徴的な家づくりをする住宅会社はあまりありませんでした。
昨今はSNSなどのネット環境が普及し、誰でも情報を気軽に手に入れる事が出来る分、住宅会社さんの違いや個性もわかりにくくなっていると感じられるかと思います。
その上、住宅建材の高性能化やウッドショック、増税などに伴い住宅の価格も高騰し、我が家というものを手に入れるハードルが少し高くなりつつあるのかなと考えています。
そんな中で、わたしたちがお客様に対して出来ることは何かと考え続けた結果、「誰かの価値観にとらわれない家づくり」をご提案し続ける事ではないかという答えにたどり着きました。
「誰かの価値観にとらわれない家づくり」とは?
さて、この「誰かの価値観にとらわれない家づくり」というのは逆に考えると「自分たちが思い描く家づくり」という事になります。
先ほど書いたように、情報過多の中で最近目立つのが、”こんなのはダメ” ”これは後悔した” ”ダメな間取り5選"など…
もちろん意見としてとても有益な情報だと思いますが、家族構成や職業、年齢など同じ状況が無い上でこういった情報に振り回され過ぎてしまうと、本当に「自分たちがしたかった事」が何だったのかわからなくなってしまいませんか?
性能、構造、デザインは「快適さ」と「建築基準」という軸の上で、偏ることなくバランス良く実現する事が大事だと私たちは考えています。
〇 まっすぐ帰りたくなるような、気持ちがやすらぐ住まいが欲しい。
〇 休日は家族や友人と愉しく過ごせるおうち時間をつくりたい。
〇 家事の負担をなるべく少なくして、余裕のある暮らしがしたい。
〇 愛車やお洋服などのように、好みに合わせて愛着を持って家づくりをしてみたい。
など…
人が何かを始める理由はいつも「シンプル」。
誰かの価値観に振り回される事なく、そのシンプルな”想い”を核としてそこに「性能」「間取り」「インテリア」などを必要に応じて
センス良くプラスして仕上げる事がお客様にとって無駄のない住まいづくりにつながる事だと私たちは考えています。
【YOUTUBE】実際の暮らしを体感♪
CASE.5 【倉敷市O様邸】
CASE.4 【総社市K様邸】
CASE.3 【倉敷市N様邸】
CASE.2 【総社市O様邸】
CASE.1 【岡山市K様邸】
☟もっと見てみたい方はこちらから♪
私たちだから出来るコト。
〇 自然素材をつかったオーダーメイドの家づくりを長年手掛けてきたという実績。
〇 主婦歴の長い女性設計士と、構造、性能知識にも長けた男性設計士の二人が協力してつくりあげる暮らしに寄り添った設計提案。
〇 長い日常の中で、飽きがこず毎日をワクワクしながら暮らして頂けるインテリアコーディネートのご提案。
〇 自然素材という個性があるものを扱うからこそ、経験値のある顔見知りの自社スタッフがアフターサポートする安心感。
〇 不要な設備や過剰な機能にお金をかけるのではなく、暮らしを豊かにする為の無駄のないご提案。
〇 住む方をやさしく包み込むような家づくりを心掛けた、丁寧なヒアリングと理解力。 etc...