「カウンターキッチンのある風景と暮らす家」
テイスト別|すべて
ダイニングの天井は一部上げて、梁をあらわしに。
これだけで、ずいぶん解放感が増しています。
キッチン壁側は、レンガで仕上げました。
男前な雰囲気が漂います。
吹き抜けにしたことで、解放的で心地良い空間にしあがったダイニング。
炊飯器や電子レンジをはじめとする家電置き場もシュミレーションして設計したので、収納計画もばっちりです。
コンロはガスをセレクト。
LDKに入れた床暖房もガスの温水式を採用しています。
和室の先は、洗面脱衣室へつながっています。
洗濯を干して、たたんでという家事の時短を考えた動線計画もばっちり。
扉を設けずリビングとつながった和室。
必要な時には、ロールスクリーンで間仕切れるようになっています。
オーク材の天板にステンレスの洗面台をオンしたシンプルでかっこいい洗面化粧台。
壁面のサブウェイタイル(2丁掛けタイル)やアイアンの支柱・タオルバーなど素材ひとつひとつ丁寧に選んで造作しました。
一面だけアクセントカラーをつかった1Fトイレのインテリア。
換気扇カバーまで塗装して同色に仕上げるなど、細かなところまでつくり込んでます。
2Fの洗面台はシンプルに。
シンプルな中に抹茶色のタイルが効いてます。
高い位置に設けた窓からは、吹き抜けを通して日差しがしっかり入るように設計しました。
1Fダイニング上の天井を一部上げた部分が、子ども部屋のステージに!
リーディングヌックとして使ったり、シルバニアのおうちやプラレールを並べて遊んだりと楽しく使っていただけます。
正面の収納は、普段履き用の靴箱。
床と同じパイン材でつくりつけました。
網戸の引戸も造作。
これで夏も快適に過ごせそうです。
玄関右奥はパントリー兼土間収納です。
そこからキッチンへとつながる2WAY動線になっています。
庇をしっかりと出した玄関。
玄関ドアは木製で造作しました。
縁側的につくったウッドデッキ。
日向ぼっこや、BBQの時など様々な用途に使えて便利です。
周囲の建物への配慮して、外壁は落ち着いたカラーの塗り壁で仕上げました。
【家づくり相談】はこちらから。

生涯に何度もない、大切な家づくり。
「こだわりたいけど何をどうすればいいの?」
「どんなおうちがどのくらいの費用でつくれるの?」
など…
そんなお悩みをお持ちの方にこそ、
安心してご活用頂ける
【家づくり相談会】を随時開催しています。
詳細を見る