「趣味ある暮らしを愉しむホワイトカラーのおうち」
【吹抜け】【書斎】【高台】
テイスト別|すべて
セミクローズドのキッチンの横にダイニングを設けることで、お料理の準備や片付けの動線を短くしつつ、周囲からキッチン自体を見えにくくしたいというリクエストにお応えしました。
北道路の敷地で南北に長い敷地形状を活かして、建物を敷地の中心に配置しました。
3台ゆったりと駐車することができ、南側はプライベートガーデンになっています。
お家の外壁はオフホワイトの塗り壁、屋根は陶器瓦を用いシンプルな仕上がりに。
また駐車スペースはすっきりと土間仕上げにしたので、玄関横に花壇を設けて彩を添えることでバランスをとっています。
玄関スペースはコンパクトな空間ながら、白を基調とした色使いで圧迫感を軽減しています。
右手は靴収納、左の壁にはニッチを設けてインテリアを楽しめるようにしました。
リビングは吹き抜けにして、2Fの子ども部屋・寝室とつながりをもてるように小窓を設けました。
セミクローズドのキッチンの壁面には型板ガラス入りのフレームをはめ込んで、可愛さUPしています。
造作窓の台には雑貨をディスプレイしてインテリアを楽しみます♪
キッチンは人工大理石天板のシンプルなものをセレクト。
背面の収納は、お家の雰囲気と使い勝手を考えてオーダーメイドでつくりつけました。
セージグリーンの木製フレームが空間のアクセントになっているキッチンスペース。
キッチン立ち上がりの壁に設けたニッチには、調味料を置いたりするスペースとして重宝しそうです。
キッチンにタイルを使いたい、でもお手入れが、、、って方にもこんな使い方なら安心して採用できるかも!
キッチン対面の壁にはL字型にカウンターをつくりつけました。
コーヒーブレイクやちょい書き、読書時、将来的なお子さまの学習スペースとして、とっても使いまわしが効く場所になりそうです★
リビング東面につけた2連の上げ下げ窓には、ローマンシェード(カーテン)を採用しました。
この2つの窓にはあえて両サイドに木をまわすことで、洋書にでてくるような雰囲気に仕上がっています。
食器棚横の収納は乾物やホットプレートなどを収容できるパントリーとして活用します。
キッチン対面には、L字でカウンターを造作しました。
雑誌を広げてコーヒーを飲んだり、お子さまの学習スペースとして活用したり、様々な用途でつかえそうですね。
共働きの忙しいご夫婦のため、キッチンとダイニングは横並びにして家事楽動線を実現しました。
趣あるお部屋に仕上がった音楽室。
防音対策も施し思う存分音楽を楽しめる空間になりました。
グレイッシュブルーの扉を開けると、、、
横長のパウダーコーナーを備えたかわいい造作洗面台がつくりつけられています。
奥さまが身支度しながら、隣でご主人やお子さまが洗顔、歯磨きができるなど2人並んでつかえる優れものです。
デザインだけではなく、収納面も充実したオリジナル洗面台。
暮らし方に合わせてつくれるところが、オーダーメイドの利点です★
タオルやパジャマなどたくさん収納できるように造作棚をもうけた洗濯・脱衣コーナー。
コンパクトな空間ながら、小さな手洗いも別付けした1Fお手洗い。
ちょっと右側に寄せて配置したデザイン照明も可愛さupのポイントです。
蹴込部分を白い板を貼って仕上げることで、茶色い踏板が際立っていい感じです。
角型の手すりをゼストオリジナルの一品です。
また、階段したも収納としてスペースを有効利用しています。
階段を登りきった部分はセカンドリビング的なカタチにしてお子さまが自由におもちゃで遊べるようにしました。
「一部天井を下げてこもった感じにしたい」
という奥様のご希望で実現した寝室の勾配天井。
壁の色もブルーグリーンにしてアクセントをつけました。
壁一面を爽やかなスカイブルーにしたお子さま部屋。
「吹抜けを通してLDKとのつながりを持たせたい」
というご希望のもと、チェッカーガラス入りの小窓を設けています。
子ども部屋の小窓を開くと、、、
LDKにいるパパ、ママとコミュニケーションが図れます。
【家づくり相談】はこちらから。

生涯に何度もない、大切な家づくり。
「こだわりたいけど何をどうすればいいの?」
「どんなおうちがどのくらいの費用でつくれるの?」
など…
そんなお悩みをお持ちの方にこそ、
安心してご活用頂ける
【家づくり相談会】を随時開催しています。
詳細を見る