「大開口吹抜けのあるサーフ&カリフォルニアスタイルの家」
テイスト別|すべて
ダイニング・リビング上を約5.5帖吹き抜けにしダイナミックな空間を実現しました。
天井にはレッドシダーをクリア(無色)塗装、壁面にはパイン材に白塗装を施したことで、全体に木を用いながらも空間が重くなり過ぎず、西海岸テイストのインテリアを実現しましています。
エクストエラスペースはこのように一人掛けソファを置いて、贅沢に使うこともできます。
来客時のお泊り場所として設けたエクストラスペース。
広さは3.6帖ながら、押入れも備えることで大人が2人ぎりぎり寝泊まりできるスペースを確保しています。
普段は3枚引き戸をオープンにすることでリビングの一部として活用でき、より開放感を得られるLDKが実現します。
正面奥の天井に仕込んだ間接照明や壁面・天井を異なる樹種と色を使いながらも床と同じ木を採用したことで、どこか西海岸ライクな雰囲気に仕上がったLDK。
吹き抜けと廊下の間を造作アイアンの手すりにしたことで、さらに開放感が高まっています。
ダイニング奥にはスタディースペースを設けました。
テレビの位置も含めて将来的にレイアウト変更できるようにあえて壁に固定せず、移動できるように家具として設置しています。
キッチンコンロ前には奥様のご希望により、白く塗装を施した木枠入りの型板ガラスをはめこみ、意匠性を高めました。
扉の色にも採用したブルーグレーをキッチンにも採用しました。
天板をステンレスにすることで、かっこよくもあり、かわいくもあるMさん仕様のキッチンに仕上がっています。
食器棚の上段・下段の間にはサブウエィタイルを貼ることで、おしゃれ感・清潔感がUPしています。
キッチンと共に造作した食器棚は、調和のとれた空間にするため、同一カラーで仕上げました。
天板を木にすることで手触りを高め、さらに年数を重ねたときに味わい深く色があめ色に変化し、愛着が増していくことが期待できます。
土間収納から続くのは、キッチン横に設けたパントリー。
右側の可動棚は食品庫として、左側は奥様のワークスペースとして活用できるようにしっかりとした厚みのデスクを造作しました。
パントリー内の壁面は遊びココロを感じるストライプ柄のクロスをアクセントに用いました。
玄関→土間収納→パントリー→キッチンという奥様にはうれしい家事動線を実現しています。
1F洗面台の横に設けたトイレの床にはヘリンボーン柄のCF(クッションフロア)を採用しました。
ペーパーストック用の棚やタオルかけ、ペーパーホルダーなど、細かな部分にもMさまの「お気に入り」を取り入れています。
洗面台は、洗濯・脱衣室の外に配置しました。壁給水にしたことで、蛇口まわりの汚れを気にすることなく快適に使うことができます
洗濯・脱衣室外に洗面台を設けつつ、室内にも簡易的な洗面台を設けたMさん家。
家族に女性が3人いることで、朝の身支度が重なる時も安心して準備できそうです。
洗濯物は基本手前のガス乾燥機を活用しますが、デリケート物などは外干しできるように勝手口ドアを開けた所に屋根付きランドリースペースを設けるなど、洗濯動線にも配慮しています。
洗濯・脱衣室内に設けた洗面台はコンパクトながらも、収納・鏡・棚を備えつつマリンライトをポイントに配置するなど、使い勝手とデザイン性の両方をかなえています。
階段手すりはゼストでも人気の角型タイプを採用しました。
ありそうでないシンプルなデザインで、ゼストのオリジナル手すりです。
二階のお手洗いの床はヘリンボーン柄のCFを採用しました。
デザインに特徴があるので、この床を採用するだけでおしゃれ感がアップしますね。
(床以外をできるだけシンプルなインテリアにまとめることがポイントです!)
2階通路一面にも収納スペースを確保しました。
1階にも2階にも適材適所に収納を設けていることもMさん家の設計上大切にしたポイントです。
ウォークインクローゼット内の壁面一部に有効ボードを設置しました。
帽子やカバンを見せる収納にしたいというおしゃれご夫婦ならではのリクエストにより実現しました。
玄関ドアを開けると、正面には薄いブルーグレーの扉がお出迎え。
この扉はリビングへとつながっています。
左側の開口部は、土間収納への出入り口です。
土間収納内には、たくさんの靴が収容できるように棚を天井近くまで設けました。
ブーツなどもしまえるように可動式の棚で造作しています。
玄関内には土間収納とは別に階段下部分を有効利用した収納も造作しました。
扉もアイボリーで塗装した木製ドアを用いることで、玄関内が調和のとれた空間に仕上がっています。
外観は、シンプルでスクエアなフォルムながら、ラップサイディングを用いて淡いグレイッシュなトーンに着色したことでオリジナリティを感じる仕上がりに。
向かって右側の勝手口部分には屋根をかけて、洗濯干し場として活用します。
セカンドリビング的な位置づけで設けたウッドデッキ。
休日にはアウトドア用の椅子やテーブルをだしてBBQをするなど様々な用途での活用を考えています。
【家づくり相談】はこちらから。

生涯に何度もない、大切な家づくり。
「こだわりたいけど何をどうすればいいの?」
「どんなおうちがどのくらいの費用でつくれるの?」
など…
そんなお悩みをお持ちの方にこそ、
安心してご活用頂ける
【家づくり相談会】を随時開催しています。
詳細を見る