「小上がりたたみと回遊動線のあるナチュラルなおうち」
テイスト別|すべて
道路側から見える南面と東面は格子入りの窓をセレクト。
また、アクセントとして際立つように1F玄関横に設けた窓にのみ飾り雨戸をプラス。
上品で可愛い外観に仕上がりました。
少し奥行きのある玄関ポーチの床はヴィンテージレンガを採用しました。
アーチ状の下がり壁と相まってオリジナリティを感じる雰囲気に仕上がっています。
玄関に併設した土間収納は、靴や冬のコート、傘などを収容できるように2帖弱の広さを確保しました。
玄関に設けた下足入れも家の雰囲気に合わせて造作しました。
収納力を高めるために目いっぱい積み上げたいところですが、あえて適度な高さに留めて、上部は雑貨をディスプレイするなどインテリアを楽しめるようにしました。
空間にリズムを生みだし、広がりを感じる視覚効果をたかめるためにリビングのみ天井をあげて梁をあらわしにしました。
インテリアのベースカラーは落ちつきのあるブラウンとホワイト。
ナチュラルでやさしい雰囲気ながら可愛すぎない居心地よい空間に仕上がりました。
リビングに併設しつつ段差を設けたjapanese room。
この高さを利用して引出し収納を造作しました。
高低差があると上り下りが大変、、、というご意見もありますが、腰かけてくるっと回転すれば出入りは意外に容易にできますので歳を重ねた際も安心です。
ダイニングテーブルや椅子もお家に合わせてコーディネートしました。
スタンダードな4人掛けのダイニングですが、床の無垢材と同様テーブルや椅子も無垢材をセレクトすることで調和のとれた雰囲気にまとまりました。
小ぶりな窓を通して、南からの光が適度に差し込む明るいキッチン。
ベースのキャビネットには落ち着いた色合いの木をセレクト。
レンガやステンレスなど異素材と見事に調和しています。
家電の配置場所に合わせてコンセントの位置を設置したり、将来的に置くものが変わったときにでも対応できるよう可動棚を組み込むなど使い勝手をしっかりと考えて造作した食器棚。
上段・下段の間の壁は奥様お好みのランタンタイルを貼って仕上げました。
横長の窓とあいあまって壁面側も明るくかわいい空間にまとまっています。
アーチの下がり壁の奥に設けた洗面台。
存在感のあるシャンデリアとレトロタイルの組み合わせが絶妙な雰囲気を醸し出しています。
三面鏡になるよう造作した洗面化粧台。
3面の鏡それぞれに歯ブラシやお化粧品などが収納できるようにつくりつけました。
モールディングを施した腰壁とグレーの壁紙が調和したエレガントなお手洗い。
真鍮カラーのペーパーホルダーやタオルかけ、照明も雰囲気づくりに一役買っています。
脱衣室には長いカウンターと大容量の棚を設けました。
ここではアイロンをかけたり家事スペースとしても活用します。
脱衣室の床には遊びゴコロのあるタイル柄のCFシートをセレクトしました。
家族4人が心地よく過ごすのに丁度いい広さのLDK。
食事の時間も自然と会話がはずみます。
造作したテレビボードや背面の壁は足場板で仕上げました。
インダストリアルな雰囲気を感じる仕上げながら落ち着いた色合いのインテリアにしっくりと馴染んでいます。
ご主人の希望で子供部屋は広めにスペースを確保しました。
無垢材の床のうえで自由にのびのびと走りまわって楽しそうです♪
リビングとのつながりで設けたウッドタイル。
お手入れもラクラクで何かと重宝するスペースになりそうです。
2台分のカーポートや将来的なことも考えて電気自動車用の外部コンセントも確保しました。
【家づくり相談】はこちらから。

生涯に何度もない、大切な家づくり。
「こだわりたいけど何をどうすればいいの?」
「どんなおうちがどのくらいの費用でつくれるの?」
など…
そんなお悩みをお持ちの方にこそ、
安心してご活用頂ける
【家づくり相談会】を随時開催しています。
詳細を見る